朝ご飯

こんにちは、Mockです。
台風が近づいてきていますね。上陸の可能性はほぼなくなったそうですが、皆さま引き続きお気を付けください。
さて、今月に入ってぱったりと仕事が少なくなったMock。さぁこの間に、溜めていた家事と翻訳コンテストとブログを頑張らないと!と意気込んでいたのですが・・・。
今日は気持ちがどんよりしてやる気が出ず、これではダメだと思いながらもダラダラするぐらいなら、思い切って雨の中散歩に出て、夜ご飯は簡単なパスタとスープぐらいにしてやろうかというワクワクする計画(←ちっちゃすぎ?!(笑))を思いついたところです。( ̄▽ ̄)

それはさておき、今日は朝ご飯のお話をしようと思います。
朝食と言えば、トースト、おにぎり、お茶漬けなど炭水化物に偏りがちではないでしょうか?
でも朝のたんぱく質ってとっても大事だそうですよ!
Mock家もできるだけ栄養バランスよくと思っていますが、子どもたちはなかなか汁物や生野菜は食べず、一時期は炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラル類をすべて詰め込めるサンドイッチもよく作っていたのですが、子どもによっては「パン」だけにして!と言う子もいて・・・なかなか難しいですね(^^;
野菜が難しければ果物!と数種類の果物を毎日出していた時期もあったのですが、これも毎日だと飽きちゃうんですよね~。
それでも上2人の時は、それぞれの器にそれぞれの分をのせて、誰がどれくらい食べたか、食べなかったかを把握していました。でも4人になって、しかも双子は赤ちゃんスタートなので(当たり前!)最初は大人や上の子たちと食べるものも違ったりして、なんだかいろんなことが適当になって、すべてを大皿にのせてみんなが好きに取るようなスタイルになっていました。準備も楽なので。
でもこれだと誰が何を食べたのかが把握できないんですよね。「野菜食べた?」と聞いても子どもたちはだんだん嘘をつくことも覚えますし・・・💦

そこで、やっぱり一人一皿にすることにしました!

x4
ニトリの「カル:エクレ」シリーズの23cmの大皿(555円(税別))
セリアのアニマルボウル・パンダ(100円(税別))

このニトリのお皿、名前のとおりめっちゃ軽いです!3歳児でも、食後はコップやお箸などを重ねてキッチンまで余裕で運べます♡
軽いと言えばプラスチックですが、油汚れが落ちにくいことがとてもストレスで・・・。
もうそろそろお皿を落としたりもしなくなったので、Mock家では順次プラスチック食器は卒業していく予定です。
セリアのボウルは、少量ずつ数種類の果物を入れたり、たまにはヨーグルトを入れたり用に。
こちらはちょっと重いですが、小さいので、お皿に重ねても子どもが持てないほどの重さにはなりません。
上の子たちにはこのかわいいルックスがどうかなぁとお皿もボウルもちょっと悩んだのですが、下の2人は絶対喜んで嫌いなものも食べるんじゃないかと踏みました。( ̄ー ̄)ニヤリ
ここにおにぎり、パン、サンドイッチなどを中心に、レタスやミニトマトの野菜、果物など、ウィンナーや卵焼きなどをのせて一人ずつ食べてもらうことにしようと思っています。
はてさて、どうなることやら・・・。

話は少し変わりますが、サンドイッチなどを作る時の便利野菜のご紹介です。
皆さん、ブロッコリースプラウトって知ってますか?ブロッコリーの新芽だそうなのですが、だいたいカイワレ大根みたいな形で根っこ付きでプラスチックのボックスに入って売られています。
これはパッケージから出して、根っこを包丁で切り落として、さっと水で洗う必要があります。
が、ブロッコリースーパースプラウトというものがありまして、こちらは洗う必要もなく、根っこを落とす必要もなく、開けたらそのまま使える上に、「スーパー」と付くだけあって栄養も普通のスプラウトよりたくさん含まれているそうです。特にスルフォラファンという栄養素が多く含まれ、肝機能によく、解毒作用や抗酸化作用があるとか。サプリなどもたくさん出ているようですね。


栄養素を最大限摂取するためには生で食べることをおススメされているのですが、これも子どもたちサラダとかだとあんまり食べないのですよ。
でもね、サンドイッチやホットドッグの具の間に入れちゃうと、あんまり気にならならいようで今のところ全員文句を言わずに食べています!
朝の忙しい時間に野菜を洗う事さえ面倒ですから、冷蔵庫から出してパンにハムやウィンナーや卵とこれを挟むだけでそれなりの食事ができるのはありがたい!
Mock家ではとっても重宝しています!
よかったらお試しくださいませ~♪

シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です